各種手当の充実・整備。
多摩流通では、特定の勤務に対しての手当も整備されています。
遠方への配送の際に場所や走行距離に応じて支給される地方手当、大型車両の乗車によって支給される大型手当などがあります。
また、福利厚生の一環として、確定拠出年金制度を用意。
安心して長く働ける環境が整っています。
昇給・賞与
多摩流通が大切にするのは社員の働き甲斐。
だからこそ社員の成長や頑張りを賞与として還元できる仕組みの導入や総労働時間を減らしながらも給与金額を担保する働き方改革に着手しつづけています。

昇給
年1回(7月)
成長や頑張りをしっかり見ています!

賞与
年2回(6月・12月)
100万円以上の支給者も!
多摩流通の手当
各種手当

交通費全額支給
遠方への配送の際に場所や走行距離に応じて支給される手当です

時間外手当
時間外労働が発生した際に支給される手当です

出張手当
遠方への出張があった場合、出張者に対して支給される手当です

役職手当
職位や業務上の役割に応じて支給される手当です

結婚祝い金
結婚をした方に、会社から支給されるお祝いの手当です
特定勤務に対する手当
多摩流通では、特定の勤務に対しての手当も整備されています。

地方手当
地方にて勤務している方に支給される手当です

大型手当
大型トラックの運転手に支給される手当です
必要免許・資格の取得も強力にバックアップ
大型免許やフォークリフト免許など、業務に必要な免許取得を強力にバックアップ。多摩流通が費用を全額負担し、資格取得に挑戦できます。また、ドライバーの安全運転を管理する運行管理者や整備管理者の資格取得も推進。営業所をまとめるポジションへのスキルアップにも、ゆくゆくは挑戦していただけたらと思います。
車両の装備・管理

車両には安全を担保する最新機器を搭載
車両の装備・管理も徹底。荷物スペースが大きく、運転席から後方の様子が見えにくいトラックは、バックアイカメラの装着を推進。後方の様子を運転席モニターで確認し、安全に配慮。各車両には運行情報システム『みまもりくん』や『ドライブレコーダー』を搭載。急発進や急加速、急ブレーキなどを頻繁に行ったりしていないかデータを確認し、ドライバーに注意を促すことで安全についての指導・徹底を図り、交通事故の撲滅に積極的に取り組んでおります。
取り組み・文化
確定拠出年金について
福利厚生の一環として、企業型確定拠出年金制度を用意しています。
企業型確定拠出年金は、加入者が拠出した掛金とその運用益との合計額をもとに、給付額が決定する年金制度です。
(基本的に確定拠出年金は年金という立ち位置のため、60歳以降からではないと受け取れません。)
当社では年に1回の加入条件となりますが、1000円/月 から始めることができるので、将来の資産形成という観点でも皆様ご利用ください。
女性積極活用の推進
多摩流通は、女性スタッフの積極採用と、その後の働きやすい環境の整備に力を入れています。宅配や物流は、一見、男性のイメージが強いですが、女性ならではのきめ細やかさや対応が活きるシーンが多々あります。また、フォークリフトやゲート車の利用、事務所でのスタッフ業務など、身体に負担の少ない仕事も多数あります。多摩流通はこれからも女性が長く働き、活躍し続けることができる環境づくりを進めていきます。
リファラル採用
多摩流通の正社員からの紹介(職種は問わず)で入社した方が勤続1年経過後、紹介した方へ12万円の紹介料をお支払いしています。
「真心」をこめるというスタンス
多摩流通の社風として、すべての拠点・事務所に共通していえるのは、互いを信頼していること。たとえば、経営陣は現場の意見を尊重し、定期的に会議を設けて、現場の声を取り入れながら、事業や組織の制度を改善。互いの信頼が風通しがよく、働きやすい環境づくりに一役を買っています。理念にもある「真心」をこめるというスタンスは、お客様だけでなく、社内でも息づいています。