集合研修
入社いただきましたら、まずは以下の研修を受けていただきます。 会社や仕事に対する理解を深めたり、社会人としてのマナーなど、効果測定のミニテストを行いながら、進めていきます。
-
会社説明
- 会社の沿革や事業の経緯の把握
- 組織構成やメンバーの名前の把握
- 組織の価値観や経験的知識の理解
-
社内ルール
- 就業規則など社内規程の説明
- 各種入社手続き
-
事故事例紹介
- 事故の事例紹介
- 安全対策への取組み
-
コンプライアンス
- 労務関連
- ハラスメント
- 個人情報保護法
- SNS利用時の注意
-
商品/業務知識
- 取扱商品(家電/家具)の説明
- TRISの概要説明
配属先研修
-
部門知識を学ぶ
- 営業所の役割や、業務内容の説明
- 取引先(荷主様、協力会社様)の説明
- 各種ルール
-
職種別知識を学ぶ
- 職種別の仕事内容の説明
- 安全教育
- 身だしなみ、言葉遣い
- 独自ツール(工具、設備、システム等)
物流事業部
-
企業理念、取引先知識、情報セキュリティーを学ぶ
社是、荷主様との関係性、荷主の業態、当社の立場、ブランドイメージの理解を深める、SNS利用時の注意点
-
基本事項、安全意識、一般常識を学ぶ
法令順守の重要性、言動、身だしなみ、挨拶等、コミュニケーションの基本知識、マナー・モラル、ハラスメント、コミュニケーション、ビジネスマナー
-
部門知識を学ぶ【ドライバー・フォーク】
取り扱う商品(什器含む)を理解、我々の担っている業務、扱う商品の特性、カゴ台車の取り扱い、カゴ台車の危険性、車両特性の把握、車両の危険性、日常点検
-
部門知識を学ぶ【ドライバー】
健康管理の重要性(睡眠時無呼吸症候群の知識。睡眠の重要性。食事と休日の過ごし方。飲酒・薬物使用の与える影響)
宅配事業部
-
配送ドライバーの研修
- 運行前点検、日常点検
- トラックの特性
- 運転マナー
- ルート、搬入先の確認
- 積込みの方法、荷扱い
- 接客、電話応対
-
配送助手の研修
- 商品知識
- 搬入方法
- 設置方法
- トラックの誘導
- 接客、電話応対
-
倉庫内勤の研修
- 商品知識
- 荷扱い
- パレット、ハンドフォーク等の使用方法
- 検品、保管方法
-
事務の研修
- 電話応対
- システムの使用方法
- 伝票処理
- 請求処理
ほか研修・スキルサポート
様々な研修の実施
日々の安全とスキルアップを実現する手厚い研修体制。
多摩流通では「事故・クレームゼロ」を目指して様々な研修を実施。 プロドライバーとして運転技術のスキルアップを図るとともに、日々の安全・事故防止も徹底しています。 十分な研修後は、先輩ドライバーのアシスタントとして同乗し、安全な運転方法を覚えていただきます。 「今までにトラックを運転したことがない」という方も安心していただけるように、丁寧に運転技術や交通ルールをお教えしています。 また、宅配スタッフに対しては、設置・組立・各種工事のノウハウや知識もレクチャー。 最新の家電製品などの場合は、メーカー様の研修を開催するなど、未経験からでも着実に習得していける環境を整えています。
免許・資格取得バックアップ
多摩流通が費用を全額負担し、資格取得に挑戦できます。
大型免許やフォークリフト免許など、業務に必要な免許取得を強力にバックアップ。多摩流通が費用を全額負担し、資格取得に挑戦できます。また、ドライバーの安全運転を管理する運行管理者や整備管理者の資格取得も推進。営業所をまとめるポジションへのスキルアップにも、ゆくゆくは挑戦していただけたらと思います。
運転スキル向上・維持
「事故・クレームゼロ」を目指し、日々教育を実施。
事故を無くすことは、物流業界の最大の目標といっても過言ではありません。多摩流通では「事故・クレームゼロ」を目指し、日々教育を実施。プロドライバーとして運転技術、交通ルールの遵守はもちろん、運転マナーを向上することが事故防止につながるという信念のもと、初任運転者講習、一般ドライバー講習、事故再発防止講習、高齢運転者講習、フォークリフト講習など、様々な教育研修を行っています。